セカンドキャリアでは、いっしょに働ける方を大募集!みんなで笑顔の笑売を!

個人事業主が絶対に入るべき3つの保険とは?|独立前に知っておきたい基礎知識

なぜ保険が必要なのか?

個人事業主(フリーランス)として働くということは、自由な反面、すべてのリスクを自分で背負うということでもあります。

特に軽貨物配送のような“現場型の仕事”では、

  • 業務中の事故やケガ

  • 配送中の物損・誤配

  • 相手先に損害を与えるリスク

といったトラブルが起こる可能性もゼロではありません。
そこで今回は、個人事業主が最低限入るべき3つの保険をご紹介します。


① 傷害保険(業務災害補償)

業務中のケガに備える保険

労働者ではない個人事業主には「労災保険」は適用されません。
そのため、転倒・事故・荷物の積み下ろし中のケガなどに備えて、自分で傷害保険に入る必要があります。

こんなケースに対応

  • 配送中に階段で転倒し骨折

  • 荷物を持ち上げた際に腰を痛めた

  • 事故で入院が必要になった

ポイント

  • 通院・入院・手術に対する補償あり

  • 日額保証や入院一時金タイプも便利


② 賠償責任保険(損害賠償保険)

他人や第三者に損害を与えた時の保険

配送業務では、思わぬ事故が大きな賠償に発展することがあります。
荷物の破損・誤配送・相手先の設備破損などが対象です。

こんなケースに対応

  • 配送品を破損させた

  • オフィスで什器を倒して損壊

  • 配送ミスで納期遅延→取引先に損害

ポイント

  • 業務中の「対人・対物」トラブルに備えられる

  • 高額請求にも対応できる上限設定が重要


③ 自動車保険(事業使用対応)

業務用で車を使うなら「事業用」区分で加入を

配送ドライバーにとって車両トラブルは致命的。
事故の相手方だけでなく、自車・積載物の補償、休業補償も重要です。

チェックポイント

  • 車両保険の対象か(レンタカーでもOK?)

  • 搭乗者傷害、対人・対物無制限か

  • ドライブレコーダー装着割引なども要確認


よくある質問

Q:どの保険が最も優先度高い?
→ 自動車保険(対人・対物無制限)が最優先ですが、業務中のケガにも備えて傷害保険も必須です。

Q:複数の保険に入ると高くなりませんか?
→ パッケージプランや月額数千円で加入できるものもあります。まずは必要最低限をカバーしましょう。


備えあれば憂いなし!保険で安心・安全な働き方を

個人事業主として働く以上、リスクに備えることは“責任”であり“安心材料”でもあります。

配送ドライバーとして独立したい方へ、収入面だけでなくリスク管理までしっかりサポートしています。

まずはお気軽にご相談ください。

関連記事

【宅配案件】コース固定で安心♪埼玉県越谷市で軽貨物ドライバー

イベント配送のプロが教える!クライアントを感動させるサービスとは

物流革命!建築資材から印刷物、選挙ポスターまでの効率的配送術

イベント機材配送から選挙ポスター貼り代行まで対応!柔軟な配送サービスとは?

高収入を目指すなら!副業で始める配送ドライバーという新しい働き方

選挙ポスター貼りも物流もまとめて代行!アウトソーシングで業務効率を最大化

おすすめ記事
おすすめ記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
投稿カテゴリ
PAGE TOP